任意整理をしたいと考えている人の中には、「任意整理をするとクレジットカードが使えない」という情報を目にして、心配に思っている人も多くいると思います。
任意整理をするとクレジットカードが使えないというのは事実ですが、永久にクレジットカードが使えなくなるわけではなく、クレジットカードが使えない期間というのは決まっています。
また、クレジットカードが使えない期間も2つの対策をすればそこまで不便さを感じずに生活することができます。
任意整理後は約5年間クレジットカードが使えない
任意整理をすると、カード会社などが加盟している「信用情報機関」に任意整理の情報が登録され、いわゆる「ブラックリスト」に載った状態になります。
ブラックリストに載っている間は、クレジットカードが使えないほか、新規で借金ができない、分割払いでモノが買えないなどの制限を受けます。
しかし、任意整理をすると永久にクレジットカードが使えないというわけではありません。
ブラックリストの期間というものは決まっていて、任意整理の場合は約5年が経過すると信用情報機関の情報が削除され、再びクレジットカードが使えるようになります。
任意整理後クレジットカードが使えない期間にできる2つの対策
任意整理後はクレジットカードが使えないので、公共料金やスマホ代などの毎月の支払いがクレジットカード払いのままになっていると、支払いが滞ってしまうことになります。
任意整理をすると決めたら、クレジットカード払いになっている支払いはコンビニ払いや口座引落などの支払方法に変更しておけばOKです。
また、任意整理後のクレジットカードが使えない期間でも、代わりとしてデビットカードやプリペイドカードを使うことは可能です。
デビットカードは支払いをすると即時で口座から代金が引き落とされるカードで、プリペイドカードは事前にチャージした金額の範囲内で支払いができるカードです。
どちらもVISAやJCBなどのブランドのものがあるので、クレジットカードと同じような感覚で使うことができます。
まとめ
任意整理をした後は信用情報機関に情報が登録されるため、約5年間クレジットカードが使えない状態になります。
クレジットカードが使えない期間は、クレジットカード払いになっていた支払いをコンビニ払いや口座引落に変更しておきましょう。
また、デビットカードやプリペイドカードを作っておけば、クレジットカードの代わりとしてインターネット上での支払いなどに使うことができます。