「任意整理をするとブラックリストに載り、クレジットカードが作れなくなる」という情報は、目にしたことがある人が多いでしょう。
任意整理をすると、カード会社などが加盟している「信用情報機関」に任意整理の情報が登録されて、クレジットカードが作れなくなります。これが、いわゆるブラックリストというものです。
この記事では、クレジットカードが作れない期間にできる2つの対策を紹介していきます。
任意整理後にクレジットカードが作れるようになるまでは支払方法に注意
任意整理後はクレジットカードが作れないだけでなく、今まで持っていたクレジットカードを使うこともできなくなります。
そのため、電気代や水道代などの公共料金、スマホ代やインターネットの利用料といった毎月の支払いがクレジットカード払いになっていると、任意整理後に支払いが滞ってしまう原因となります。
任意整理をすることに決めたら、クレジットカード払いにしている支払いは口座引落やコンビニ払いなどの支払方法に変更しておきましょう。
任意整理後にクレジットカードの代わりとして作れる2つのカード
クレジットカードはインターネット上での支払いなどにも利用できるので、使えないとなると不便だという人は少なくないでしょう。
クレジットカードが作れない期間でも、代わりとしてデビットカードとプリペイドカードという2種類のカードが作れるということはぜひ知ってほしいです。
デビットカードとは、支払いをするとすぐに口座から代金が引き落とされるタイプのカードです。
プリペイドカードとは、SUICAやPASMOのようにあらかじめ現金をチャージしておくと、チャージした金額の範囲内で支払いができるカードです。
どちらも分割払いはできませんが、VISAやJCBといった有名ブランドのものが発行されているなど、クレジットカードとあまり変わらない使用感で使うことができるので、ぜひ作ってみてください。
まとめ
任意整理後のクレジットカードが作れない期間は、持っていたクレジットカードを使うこともできないので、毎月の支払いをクレジットカード払いにしていた人は、口座引落やコンビニ払いなどに変更する必要があります。
また、クレジットカードが作れない間でも、支払いをすると即時で代金が引き落とされるデビットカードや、あらかじめチャージした金額の範囲内で支払いができるプリペイドカードを作っておけば、クレジットカードの代わりにインターネット上での支払いなどに使うことができます。