任意整理の手続きが終わって返済をしていく中で、宝くじに当たるなど思いがけない臨時収入があった場合、「借金を繰り上げ返済してしまおう」と考えることもあるかもしれません。
ここでは、任意整理した借金を繰り上げ返済することは可能なのかを説明したうえで、繰り上げ返済のメリット・デメリットについてまとめていきます。
任意整理後に繰り上げ返済をすることは可能
結論から言うと、任意整理した借金を繰り上げ返済することは可能です。
任意整理した借金には利息がつかないので、繰り上げ返済をしても支払総額は変わりません。
会社側からしてみると、返してもらえる金額が減ったりすることなく、予定より早くお金を返してもらえることになるので、断る理由がないのです。
任意整理後に繰り上げ返済するメリットとは?
通常の借金であれば必ず利息が付くため、繰り上げ返済をすることには、利息の金額を小さく抑えることができるという大きなメリットがあります。
しかし、任意整理では、お金を借りた会社との交渉を通じて、利息を0円にしてもらえることがほとんどです。
任意整理後の借金には利息がついていないので、繰り上げ返済をしても返済すべき金額は減りません。
ただ、繰り上げ返済をすることで、借金から早く解放されるという精神的な安心感を得られるというメリットはあります。
任意整理後の繰り上げ返済にはデメリットもある
任意整理後に繰り上げ返済することのデメリットは、当然のことながらお金が減ってしまうということです。
ボーナスを繰り上げ返済に充てるなど、無理のない形の繰り上げ返済ならいいのですが、家計を圧迫するような繰り上げ返済をしてしまうと、せっかく任意整理をしたのに生活が苦しくなってしまうという矛盾した状況に陥ってしまうこともあります。
臨時収入を得て繰り上げ返済したいと思ったら、家計に十分な余裕があるか今一度考えてみたほうがよいでしょう。
まとめ
任意整理後の繰り上げ返済は、会社側からしてみるとデメリットが何もないので、断られることはありません。
ただし、任意整理後の借金には利息がついていないので、繰り上げ返済をしても返済総額が減るわけではありません。
その一方で、繰り上げ返済をすると手持ちのお金が減るというデメリットがありますので、繰り上げ返済はあくまでも家計を圧迫しない範囲で行うように心がけてください。